映画『#真相をお話しします』がミセスのボーカル大森元貴さんとtimeleszの菊池風磨さんがW主演されると話題です!
大人気のMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんも、timeleszの菊池風磨さんもお二人とも今回映画初主演という事で特に注目されている映画でもあります!
歌・楽器・ダンス・役者もこなすなんてお二人とも本当に多彩ですよねー!
この記事では、映画『真相をお話しします』年齢制限は?あらすじや怖いと噂の理由は?と題して以下の内容について記載しています!
- 映画『#真相をお話しします』の年齢制限
- 映画『#真相をお話しします』あらすじ
- 映画『#真相をお話しします』の原作や映画との違い
- 映画『#真相をお話しします』は怖いのか
それでは順番に紹介していきますね!
映画『#真相をお話しします』の年齢制限ある?
映画『#真相をお話しします』の鑑賞について、現時点で年齢制限の有無については未定ですが、今後年齢制限が設けられる可能性が考えられます(2025年2月21日時点)。
以下に年齢制限があるかもしれない理由を3つ紹介しますね!
レイティングシステムの区分が明記されてない
映画『#真相をお話しします』の公式サイトに『レイティングシステム』の区分が明記されていないため、今後年齢制限が設定される可能性があります。
日本では、作品鑑賞の年齢制限は映倫(映画倫理機構)によって作品が審査され、『レイティングシステム』によって定められています。
- G|年齢にかかわらず誰でも観覧できる
- PG12|12歳未満の年少者の観覧には親又は保護者の助言・指導が必要
- R15+|15歳以上(15歳未満は観覧禁止)
- R18+|18歳以上(18歳未満は観覧禁止)
年齢にかかわらず誰でも観覧できるG区分の場合、公式サイトに記載されていない場合もあります。
しかし、同じSTATOROのアイドルグループでSnow Manの佐久間大介さんが狂気のストーカー役として出演した映画『マッチング』は公式サイトでGと明記されていました。
こちらの映画は新感覚サスペンス映画として話題でしたが、年齢にかかわらず誰でも観覧できたんですね!
ちなみに、アニメでも『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』はR12に指定されていました。
これらの事から、映画『#真相をお話しします』は今後、年齢制限が設定される可能性も考えられますね。
映倫の審査作品リストにまだあがっていない
映倫の公式サイトで調査したところ映画『#真相をお話しします』が審査完了している審査作品リストにあがっていません。
このため、今後年齢制限が設定される可能性も考えられます。
また、全ての映画が映倫で審査されるわけではなく、ショートムービーやインディーズ作品などは審査されない事があります。
しかし、大手映画会社が運営する映画館では、ほとんどの作品が審査を受けています。
今回も映画『#真相をお話しします』は東宝が配給する映画で、東宝が運営する大手の『TOHOシネマズ』が上映するため可能性が高いです。
このため、今後映倫の審査を受ける可能性が高く、現時点で映倫の作品リストにあがっていないため年齢制限がある可能性があります。
上映時間がまだ分からない
調査したところ、現時点で映画『#真相をお話しします』の上映時間が明記されておらず、作品の内容によっては今後、年齢制限が設けられる可能性があります。
一般的に、映画公開前に映倫で審査され年齢制限が定められますが、内容によっては表現などが調整されて映画が公開されます。
映画の公開日は2025年4月25日と発表されています。
また、公開前の映画の審査のタイミングは決まっていません、少なくとも作品が完成に近い状態でなければ本審査は行えません。
このため、現時点で映倫での審査終了前であるため上映時間がまだ決まっていない可能性があります。
今後、作品の内容によっては年齢制限が設けられ、上映時間が調整される可能性がありますね!
レイトショーなどでの鑑賞に年齢制限はある!
今後、映画『#真相をお話しします』がレイティングシステムでG(どなたでも鑑賞可能)に分類されても、レイトショーなどの時間帯によっては年齢制限があります。
映画鑑賞の年齢制限は『レイティングシステム』によって管理されています。
日本では、映画倫理機構(通称:映倫)がレイティングをが管理しています。
ただし、20時以降のいわゆる『レイトショー』の時間帯などは年齢制限がある場合があるのでご注意下さい!
映画の終了時間が23時を過ぎる場合は都道府県ごとに定められた「青少年育成条例」により18歳未満の方はみられません。
これはレイティングシステムに限らず、どんな映画でも共通で定められている事項です。
詳しくは、観に行かれる映画館などでご確認ください!
映画『#真相をお話しします』あらすじは?
映画『#真相をお話しします』のあらすじは、主人公の二人の男性が一攫千金を狙う暴露チャンネルを通じて仲を深め、様々な真相が暴かれていくストーリーです。
- 桐山(菊池風磨):借金を抱えた警備員
- 鈴木(大森元貴):謎の男
ストーリーは「#真相をお話しします」という視聴者参加型の生配信される暴露チャンネルを中心に展開されます。
主人公の桐山と鈴木の二人が、あるビルの警備員室で出会い共にこの暴露チャンネルを楽しむようになります。
この暴露チャンネルでは、有名人の裏の顔や世間を騒がせた事件の真相など、あらゆるスキャンダルが晒されていきます。
スピーカー(話し手)は、このチャンネルでスキャンダルを暴露しあう事で視聴者から『投げ銭』を得て一攫千金を狙います。
そして、桐山がスピーカーに選ばれ一攫千金のチャンスを得て『次のスピーカーは僕です』と謎の男・鈴木が宣言します。
公開された映像では、復習といったキーワードや暴力的なシーン、過去に誰かが亡くなった事件などシリアスな展開が予想されます!
このため、映画『#真相をお話しします』の鑑賞には年齢制限があるかもしれませんね!
映画『#真相をお話しします』原作はある?
映画『#真相をお話しします』には原作の小説があり、結城真一郎さんによる5つの短編集です。
以下に原作小説の特徴をまとめました!
- 5つの短編ミステリーで構成されており、それぞれ独立した物語
- YouTubeやリモート飲み会、パパ活など、現代ならではの題材を扱う
- 読者の予想を裏切る展開が特徴
- 「#拡散希望」という短編は日本推理作家協会賞短編部門を受賞
- 本屋大賞にノミネートされ、累計50万部を突破する大ヒット作品
- SNSを中心に話題となり、新感覚のミステリーとして評価さた
- 日常に潜む「何かがおかしい」という違和感や小さな歪みを描いている
映画『#真相をお話しします』の原作小説は新感覚のミステリーとして評価されているので、鑑賞に年齢制限があるのかも気になりますね!
映画『#真相をお話しします』には原作小説があり、現代社会に潜む闇や不安を表現し、自分ならどうするか?と深く考えさせる作品として好評です!
また、映画と原作の違いがあるのかも気になりますよね!
以下に詳しく紹介しますね!
原作と映画のは違いはある?
映画『#真相をお話しします』には、原作と映画で明確に違いがあり、原作の要素を活かしつ映画独自の展開が加えられていると考えられます。
以下に原作と映画の違いをまとめました。
- 原作の独立した5つの短編小説を一本の映画として再構成
- 映画ならではの仕掛けをしている
- スリリングな「考察的映画体験」
- 原作者が「映画化不可解」な作品だと考えていた
このれらの事は、原作者の結城真一郎さんや監督の豊島圭介監督の公式ホームページのコメントから調査しました。
原作者の結城真一郎さんは個々に繋がりのない独立した物語が、いかにして一本の映画として成立するのか注目している事を述べておられます。
また、結城真一郎さん自身が「映画化不可解」な作品だと考えていた事もあり、映画版では原作とは異なる展開や結末が用意されている可能性があります。
そして、豊島圭介監督は、原作に「映画ならではのスペシャルな仕掛け」を施したと述べています。
また、監督は、最後まで誰を信じていいのか分からないスリリングな「考察的映画体験」が提供されと言及されています。
映画版では、謎の男・鈴木役をミセスの大森元貴さん、借金まみれの警備員・桐山役をtimeleszの菊池風磨さんの二人が主演を務めています。
原作にはない新しいキャラクター設定や関係性が追加され映画版と大きく違う部分もあるかもしれませんね!
これらの事から、映画『#真相をお話しします』には、原作と映画で明確に違いがあり、原作の要素を活かしつ映画独自の展開が加えられいると考えられます。
映画『#真相をお話しします』が怖いと噂される理由5つ!
映画『#真相をお話しします』が怖いと噂される理由5つ紹介します!
- 原作がミステリー小説
- 現代社会の問題や闇が題材
- 原作の各エピソードが予想外の展開
- 予告映像で復讐や事件が連想
- 暴力的なシーンも予想される
まず、原作がミステリー小説であるため、ホラー映画ではありませんがある程度怖い展開が予想されます。
次に、現代社会における闇やSNSなどの問題が題材となって日常の小さな違和感が大きな事件に繋がってしまうなどの怖さが予想されます。
3つ目は、原作の各エピソードが予想外の展開や結末である事や公式ホームページの監督の言葉からスリルのある展開が予想さるため、怖いのでは?と思った人がいるかもしれません。
4つめは、予告映像で復讐や事件を匂わせているため、怖そう!と思われてた方がいるかもしれませんね!
5つめは、予告映像で血のついたスリッパなど、暴力的なシーンが予想される映像がいくつか映っていました!
このため、映画『#真相をお話しします』には年齢制限がある可能性もありますね!
また、菊池風磨さんと同じグループtimeleszの原嘉孝さんも出演されており、バットを持っているので怖い役柄かもしれませんね!
映画『#真相をお話しします』が怖いと噂される理由5つ紹介しました!
まとめ
映画『真相をお話しします』年齢制限は?あらすじや怖いと噂の理由は?と題して、映画『#真相をお話しします』について記載しました。
映画『#真相をお話しします』の鑑賞について、現時点で年齢制限の有無については未定ですが、今後年齢制限が設けられる可能性が考えられます(2025年2月21日時点)。
あらすじは、借金を抱えた警備員・桐山と謎の男・鈴木が一攫千金を狙う暴露チャンネルを通じて仲を深め、様々な真相が暴かれていくストーリーです。
警備員・桐山役をtimeleszの菊池風磨さん、謎の男・鈴木役をMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが演じています。
この映画が怖いと言われる理由は、原作が現代社会の問題や闇が題材となっているミステリー小説で、予告映像から復讐や事件・暴力的なシーンも予想される事などがあります。
最後までご覧いただきありがとうございました。